どうも^0^
タカハシです。
僕は美容師という仕事上女性と関わる機会が多い仕事をしています。
そのおかげもあり女性から色々な気持ちを聞く事ができます。
その中でも良くある話が子供の話。
ちなみに旦那様に相談しても
『任せるよ』と言われたり
『仕事が忙しそうで相談しにくい』
などの理由で相談しづらいみたいでした。
僕にも当てはまる事だったので今回は『子供』をテーマに書いていこうと思います。
⚠︎家によって考え方も違うし、正解はないと思うので1つの考えと思って読んで頂けたら嬉しいです。
イベントの把握
子供を育てていく上で色々なイベントがあります。
予防接種、学校の行事などここに書ききれない程イベントがあります。
そのイベントの事をやってくれているのはほとんど妻がやってくれています。
僕はその全部を把握出来ていません。。。
なぜ?
自分に自問自答しました。
仕事が忙しい?
決して興味がない訳ではない。
家族はとても大切な存在。
ならなぜ把握出来ていないのか…
言い訳しか思い浮かびません…
妻に任せていた
考えた結果、
妻に任せていたんだと気づきました。
そこでそんな話を妻と話した時に言われたのが
『同じ熱量で見てほしいとは思うけど…』
確かに子供の事は好きだけど妻と同じ熱量で見ているかと言われるとそうではないなと思います。
というか同じ熱量で見れるかと言われると
見る自信はありません…
男として生まれた自分
女性は信じられないと言いますが子供が生まれて一緒に寝ている時に子供が泣いても男は気づかないという事があります。
奥さんから見たらあんなに泣いているのになんで気づかないのとビックリされます。
これ本当に気づかないんです。
なんでかは分かりませんが気づかないんです。
そういう事が男と女の違いである気がします。
前に妻がこんなテレビ番組を見せてくれました。
《女性は子供を産んだ後はホルモンバランスの関係でイライラしやすくなる。》
この番組を見てからそういうモノなんだなと思うようになりした。(女性は子供を守る為本能的に攻撃的になるらしい。)
それに比べて男性は1度ハマるとトコトン追求したり、収集グセがあったりとオタク気質な部分があります。
そこは男性の強みなので女性に理解してもらいトコトン伸ばしていきたいですねw
この様に女性と男性で違うところがあるのではと僕は思っています。
任せるよではなく一緒に考える
妻と同じ熱量になればいいんですが申し訳ないですが自信がありません。
そこで妻に話してみたらこんな言葉がかえってきました。
『任せるよじゃなくて一緒に考えてほしい』
そりゃそうですよね苦笑
2人の子供なんですから。
ちなみに夕飯何が良いか聞かれた時の『任せるよ』も困ってしまうみたいです。
確かに毎日夕飯を考えるのもかなり大変ですよね、、、
正解はわかりませんでした
考えても考えても正解の見えない子供の事。
何が1番とかはその家の考えがあると思うので難しいですが。
しかし今回このテーマについて考えて気づいた事があります。
○男と女で子供に対しての熱量がちがう。
○男と女で役割や意識するところの優先順位がちがう。
○男性は妻に任せるよと言うが妻は一緒に考えたいと思っている。
○旦那さんの仕事が忙しかったりすると奥さんは旦那さんに相談しにくい。
これからは
先ずは無意識な『任せるよ』はやめようと思います。
仕事が忙しい時ほど声をかけていこうと思います。
完璧になれるとは思っていません。
お互いがお互いの事を理解する様に心がけて話し関係を築いていく事がいいのかなと思っています。
僕は男性なので男性の気持ちはわかります。
そして仕事上女性の気持ちも聞けてなるほどと思うことも沢山あります。
男と女。
全く違うのでそこをお互いが理解することが大切。
その男女の気持ちを上手く理解して、助け合えれば今以上に良くなると思いました。
男女の気持ちってお互い中々聞きづらいと思うので
このブログでそんな男女の気持ちを知るきっかけになれば良いなと思いました。
今日は僕がお休みなので久しぶりに妻に時間をプレゼント出来ました^ ^
いつもやってくれているので。
そんな事を思う今日の昼下がり。
そんな感じで今日はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
☆
☆
☆
タカハシヨシハルLINE公式アカウント始めました^0^
新着ブログお知らせや、今後皆さんとオフ会などをやる時にお知らせさせて頂きたいので友達追加よろしくお願いします^0^
今主人に、ブログみせたいです
息子が結婚したら、教えます
昔は環境も考えも違うでしょうね。
時代の変化によって考えかたも変えないと男女の関係も上手くいかないとおもいました^ ^