お疲れ様です。
タカハシです。
小学、中学、高校、大学、、、と
学生の頃ほとんどの時間が勉強ですよね。
(僕は小中学生の時はゲームばかり、高校は2年で辞めましたが苦笑)
そして
勉強する事で新しい知識、技術を得て社会人になっていきます。
そこでみなさんに質問ですが社会人になってからも勉強を続けていますか??
今日はそんな話を書いていきます。
仕事と勉強
平成28年の総務省の社会生活基本調査によると、
日本人の仕事以外での学習時間は1日平均6分という事が調査でわかったみたいです。
えぇ!?
6分!!
ビックリですよね。
学生の頃はあんなに勉強していたのに社会人になった途端に6分って苦笑
もちろん平均なので全ての人がそうではないですが。
もしかしたら学生は勉強が仕事だから
勉強するのは当たり前と思うかも知れませんが本当にそう思いますか?
そして社会人になったら仕事をしてるから
仕事以外で勉強は必要ないと思いますか?
僕の勉強と仕事の定義が
勉強というのは自分が知らない知識や出来ない技術を高めていく為にする事。
仕事とは自分の知識や技術を活用してお客様を喜ばせ対価を頂く事。
(僕の考えなのでご了承下さい。)
なにもしないと人間は退化する
そこそこ生きていけるなら勉強せずに今の自分に満足という人はそれでいいと思いますが
勉強を続けないと人間は退化していきます。
何故かというと世の中はどんどん進化しているからです。
新しいモノが開発されたり、世の中が変わりそれによって人の価値観が変わったりどんどん変わっていきます。
その中で勉強をやめると自分では気づかないかもしれませんがどんどん置いていかれ感性がストップしてしまいます。
自分がやってもらいたいと思う人に自分がなる
僕の仕事は常に新しい知識や技術を必要とします。
僕がお客様の立場だったら技術はもちろん色々な意味で尊敬できる美容師さんに切ってもらいたいと思います。
なので僕は自分だったらこんな美容師さんに切ってもらいたいなと思う美容師を目指して日々勉強しています。
そして沢山いる美容師さんの中で自分を差別化し価値を高める為に美容以外の事も勉強しています。
仕事と違うジャンルを勉強する
僕の勉強方法は仕事と違うジャンルを勉強する事です。
他ジャンルを勉強する事で更に目線が広がり新たな考えが生まれてきます。
もちろん美容の事も勉強しますがそれは勉強というよりは仕事として当たり前な事としてやっています。
そして最終的には他ジャンルでも全て繋がるので他ジャンルを勉強する事をオススメします。
少しでもいいから昨日の自分より今日の自分
学生の時にやってしまっていた勉強方法の一夜漬け。
実は社会では通用しません。
毎日の積み重ねがどんどん厚みをまして自分の財産になります。
ほんの少しでもいいので昨日よりは前に進みましょう。
スタートダッシュする必要はありません。
息切れする程走りつづけなくても良いんです。
良い加減をキープしてやり続ける。
遠回りの様でそれが近道。
そんな感じで今日はここまで。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
☆
☆
☆
タカハシヨシハルLINE公式アカウント始めました^0^
新着ブログお知らせや、今後皆さんとオフ会などをやる時にお知らせさせて頂きたいので友達追加よろしくお願いします^0^
コメントを残す