お疲れ様です^ ^
タカハシです。
僕は好きな事を仕事にしています。
この話をすると好きな事を仕事に出来ていいですねと言われるんですが自分では
仕事=好きな事
という認識だったので当たり前だと思っていました。
しかし現実はそう甘くはなく
それ以前に自分のやりたい事や好きな事が分からない人も少なくないみたいです。
今回は自分に合った好きな事を見つける為の3つのポイントを自分の体験談から書きました。
自分は何が好きな事でやりたい事はなんなのか分からなくてなかなか決まらない人に読んでもらいたい記事です。
色々な体験をしてみる。
僕は美容師という仕事をしています。
美容師を選ぶ前に高校生の時、色々なバイトを経験しました。
僕が高校生だった25年前はインターネットで調べる事が出来なかったので自分が体験して経験するしか方法がありませんでした。
ガソリンスタンド、飲食店、コンビニ、ファーストフード店など。
時給が高い、賄いがついてくる、簡単そう、そんな理由で選ぶ事が多かったのですが、
途中ヤル気が無くなってしまい長続きせずにすぐに辞めていました。
その中で気づいた事は僕にとっては時給が高い、賄いがついてくる、簡単そうという事は仕事を続けていく上で重要視していなかったんです。
ここだけは外せないという点をピックアップする。
いつもの様にバイト探しをしていると、髪型や服装は自由、自分の髪の毛も好きにやれますよみたいなキャッチコピーが目に止まりました。
当時の僕は周りの友達の影響もありバンドを組んでいて色々な髪型をしたり高校に私服で通っていたので
このキャッチコピーに惹かれたんだと思います。
この美容院でバイトしたら髪型も自由で服装も自由。
しかも自分の髪の毛も切ってもらえたり染めたりしてもらえるのではないかと思いそんな理由が決めてで面接を受けました。
自分にとって何が楽しい事なのかを知る。
無事面接も受かり
働いてみると最初は掃除やビラ配りばかり。
イメージしてたのと全然違って正直楽しくありませんでした。
そんなある日お店の店長が
『タカハシくんよかったらシャンプー練習してみる?』
と言ってくれたので先輩に付き合ってもらいながら練習させてもらいました。
すると仕事内容が楽しくなってきてだんだん美容の世界に引き込まれていきました。
それからというもの友達の髪を見様見真似で切ったりカラー、パーマをかけさせてもらったりして
友達に喜んでもらえた事がとても嬉しかった記憶が今でも残っています。
この時に《美容師=楽しい事》と思ったに違いありません。
そして美容師になる事を決めました。
どう感じたかが大切
この事から纏めると
色々な体験をする事でリアルに体験した時の感情を味わう事ができます。
この時は失敗してもいいんです。
そんな事よりも自分がどう感じたかが大切です。
そして実際にやってみて何が楽しくて続けられたのか、何が嫌でやめてしまったのかを考える事が大切です。
そこを考えた上で自分にとって何が楽しい事だったのかを分析しましょう。
僕の場合はもともと何かを作る事が好きというのがベースにあり、
髪の毛も自由、服装も自由で
髪の毛を切って友達が喜んでくれた事に自分も幸せを感じた事が美容師になる事を決めたんだと思います。
若いうちにいっぱい体験していっぱい失敗してください。
そして自分で感じてから考えてみてください。
その経験が近い未来、必ず役に立ちますよ。
そんな感じで今日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
☆
☆
☆
タカハシヨシハルLINE公式アカウント始めました^0^
新着ブログお知らせや、今後皆さんとオフ会などをやる時にお知らせさせて頂きたいので友達追加よろしくお願いします^0^
初めて聞いたかと…動機?
わからないものですね。
これからも経験楽しんでください
私も楽しみます
野中さん
話した事無かったでしたね。
ほんとちょっとした事がキッカケになって今でもやってるって不思議なものです。