お疲れ様です。タカハシです。
最近僕は自分の専門ジャンル以外の事を勉強していてそのジャンルに詳しい人に質問をする機会が増えました。
優しい人ばかりで快く教えてくれてお陰様で色々と知る事ができています。
そんな今日は《質問》にフォーカスして書いていきます。
ちなみに嬉しくなる様な質問の仕方をしてくれると丁寧に教えたくなるし、また聞かれた時も教えたくなりますよね?
それがなんか後味悪い利き方をされると教えたくなくなったり、適当な対応をしてしまう時もありませんか?
(意地悪ではありませんよw人間の心理です。)
こんな感じに質問の仕方次第で相手の教えてくれる熱量、情報量は変わります。
今回はこうやると相手が色々教えたくなっちゃう質問の仕方を僕の体験談からご説明します。
まず質問とは?
⚪︎相手に聞く事によって相手が今まで勉強してきた事を教えてもらえる。
⚪︎相手の時間を自分の為に使ってくれて教えてくれる。(相手の時間を奪う事になる。)
この様に質問された相手は自分の時間を使い、今までの体験から得た貴重な知識を教えてくれます。
しかも無償で!!
なので質問する方は相手に敬意を払うべきだと思っています。
あなたの敬意が伝われば質問された相手は知っている知識を最大限に教えてくれ、さらにいい情報を教えてくれる事もあります。
そう!
質問の仕方で相手の返し方が変わるんです。
まずは相手をガッカリさせる質問の仕方から。
⚪︎全くわからないままなんとなく質問してくる。
⚪︎とりあえず聞いてくる。
⚪︎何から何まで聞いてくる。
この様に自分で調べたり行動したりせずにいきなり質問してくる人はめちゃくちゃ損しますよ!
それに対して
⚪︎自分で調べてから質問する。
⚪︎自分でやってみたがうまくいかなくて質問。
自分の行動ありきの質問の仕方をベースにします。
ちなみに全く知らないジャンルの事を質問する時ももちろんあります。
そんな時僕は
『そのジャンルに興味があってこれから調べたいのですが何から調べたらいいですか?』
と、いきなり質問するのではなく前置き言葉を使って相手のジャンルに興味を持っていますという事を伝えてから質問する様にしています。
そしてその質問が終わった後に
⚪︎お礼を言う
⚪︎その後、解決したかを報告する。
お礼を言うのはできている方も多いと思いますが
更にその後解決したかを報告する事を忘れないでください。
質問された相手は質問された後どうなったかが気になるものです。
そんな時に
『Aさんのおかげで解決しました!!ありがとうございました!!』
みたいに報告の連絡がきたらめちゃくちゃ嬉しくないですか!!
Aさんはまたいい情報を教えたくなります。
人の心理は複雑に感じますがとてもシンプルです。
コミュニケーションをとる時にお互いちょっとした気遣いや敬意を忘れずに接すれば
思っている以上の結果が現れてきます。
そして自分の持っている力を惜しげもなく貸してくれます。
本来人間とは支え合って生きている生き物です。
その心を忘れずに生きていきたいと僕は思っています。
そんな感じで今日はここまで。
ではまた〜
最後まで読んでくれてありがとうございましたー
☆
☆
☆
タカハシヨシハルLINE公式アカウント始めました^0^
新着ブログお知らせや、今後皆さんとオフ会などをやる時にお知らせさせて頂きたいので友達追加よろしくお願いします^0^
コメントを残す